top of page

梅雨

  • ituki-kanpo
  • 2023年6月13日
  • 読了時間: 1分

LINEで患者さんに注意事項を伝達しいるけど、LINEをしていない方達もいるので久しぶりにブログのタイトルにしてみました。


日本独特の気候「梅雨」と胃腸の嫌うジメジメ、さらに暑さ慣れしてない体、それ故胃腸系障害が大変多くなる時期です。

毎年毎年、患者さんたちには口酸っぱく伝えますが自分を含めやらかしちゃうんですよね(笑)

やらかし前提でこの時期だけ胃腸系の漢方を飲む人もいるくらい(笑)


具合が悪くなったら連絡くださいね・・という事でここでは予防方法を。僕が守っている事を上げてみます。


・腹八分の食事を多くする

お腹が空いてなければそんな時は調子に関わらず腹八分で過ごすのもいいですよ


・お刺し身や生卵、生系の食べ物を減らす

ナマモノは消化に労力をいるのでもたれまくりやすい季節です。

僕の場合は食べてもお刺し身3~4切れ、食べたら一食抜きます。


・運動系趣味、トレーニングを張り切りすぎない

暑さ対策もあるのでそれまでの運動強度を100としたら、梅雨の時期は60~80くらいにしています


梅雨をうまく過ごせると夏の対策も立てやすいので頑張りましょう!




去年の明月院。今年は激混みだろうなぁ、しばらくは行くのやめよう(笑)







 
 
 

Komentarze


Recent Posts
Archive

樹通信にて営業日確認お願いします

小田急江ノ島線 高座渋谷駅東口徒歩0分

営業時間 9:30〜12:00  14:00〜18:30
定休日  木曜、日祝
電話番号 046-211-7749

bottom of page