

2019
年始ブログのタイトルみたいですが業務関係の報告です。 去年後半、月に一度平日休みをいただいてましたが月によって休みが変わってましたよね。 その為毎月電話で確認してくれる方々、本人が休みと決めたのに忘れて仕事してしまったり(苦笑)...


バイオリンク
今年も冬山で大活躍のバイオリンクです。「冬山は食べるのが仕事」という言葉があります。「食べて体を温める」「無雪期の登山よりさらにカロリー消費するからそれを補う」などの目的があるのですが下界のように「体に優しい食べ物」は少ないです。しかし小屋で売ってるスナック菓子も貴重なカロ...


年始
今年もどうぞよろしくお願いします。 暮れに相方の弟が急逝しました。本当に急でした・・ 望む、望まずにかかわらず人は必ず別れの時が来ます。いつやってくるかもわかりません。だからこそ、だからこそ一緒にいられる時間を大切にしないといけない、いつも笑顔でいないといけない。それにした...


年の暮れ
年内最後の樹通信です。一年早いですね、って毎年言いますよね(笑)、でも本当に早い。「早い」からこそ、目的を持って日々を過ごさなければだらだらと何も残らないまま老いてしまいます。なので一年のこの時期は改めて「自分を見つめ直し、老い方、年のとり方を考える」ようにしています。...


トレーニングメニュー
1年に一度トレーニングメニューを変更しますが今回は大きく変わります。従来よりもさらに持久系筋力を意識したメニューにしようと思ってます。「先生、そんなネタはマニアック過ぎて一般受けしませんよ」なんて言われそうですが話は最後まで聞いてください(笑)...


忘年会の準備
ぼちぼち忘年会の季節、胃腸系漢方薬やバイオリンクが大活躍する時期ですね(大活躍しないに越したことはないのですが笑) この時期に胃腸の調子を崩すとあっという間に風邪をひいてぐだぐだな年末年始を過ごす確率大です。 一番重要なポイントを。「寒熱錯雑」をできるだけ避ける。...


登山
登山の気に入ってるところはたくさんあるのですがそのうちの一つは「オフシーズンがない」こと。「冬山は登らない」という人も多いのですが私はむしろ冬山の方が好きです。山が空いてるから(笑) 夏山に比べると音も身近に感じますよ。風の音、木々の音、吐息。厳冬期、アルプスの静かな樹林帯...


秋
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋など色々な秋がありますが私の秋は「気管支の秋」です。気管支に弱点を持っている人にとって実は要注意の季節です。「初冬」だと気を配る患者さんもいらっしゃるのですが秋は夏の暑さから解放され気も緩んでしまうのかな?...


ダイエット
ダイエットの相談もとても多いです。主訴としての相談だったり、その他の悩みとしてだったり。成功してる人、順調な人と思うような成果が上がらない人とを調べてみたところ・・・ 意思の強さによる個人差、これは言うまでもないのですが「お金かけないと本気にならない」人のなんと多いことか(...


継続
樹通信で何度も話題にしていますが健康管理で最も重要、最も大変な事、それが「継続」です。「継続」する心を持ち合わせる事ができれば健康管理は成功したも同然。 継続において最大の課題が「モチベーションの維持」になります。樹薬局で色々な話をすると多くの患者さんはモチベーションマック...