

有酸素運動
私は見なかったのですが先日NHKの番組で「血栓予防に有酸素運動が良いとやっていたんだけど本当のところはどう?」と何人かの患者さんから質問されました。「良いと思いますよ」と答えつつ補足も少々。 有酸素運動の効果は割と早く出だします、逆に言うとやめると元に戻るのも早いです。なの...


樹ハイキング
紙面版樹通信ではお知らせしたのですがWEBではまだでしたね。先日、丹沢山塊の一つ大山に患者さん二人を連れて登ってまいりました。ぽかぽか陽気の中、山頂では美味しい自炊ランチを食べ・・となるはずが小雨交じり、冬に逆戻りな山頂気温、なかなかの修行登山でした。...


継続性
様々な病気を治すにも、ダイエットを成功させるにも、未病を防ぐにも、肝心なのは漢方薬でもなく、バイオリンクでもなく、「継続性」だと思っています。 漢方薬は素晴らしいし、バイオリンクも優れものですが1日で健康を手に入れられるものではありません。...


バイオリンク2
前回の樹通信バイオリンクはこちら 樹薬局で妊活をされている患者さんの多くがバイオリンクを飲んでくれています。そして無事おめでたになられた後でもバイオリンクは推奨ですよ。 妊娠中、食べた方が良い物がありますが体調によっては食少になりバランスを崩しやすい、そのフォローをしてくれ...


春温
漢方の疾病、言葉で、「しゅんおん」と読みます。3,4月に現れやすい独特の症状です。 樹薬局の患者さんでも毎年10人前後は春温の症状を出しています。咽喉痛が主訴になるのですが、風邪から来る咽喉痛と違い「悶々」とした感じの痛さだったりします。それ故、患者さん本人も「ま、いっか?...


夕食メニュー
私は通常夕食で炭水化物は摂りませんが、摂るのがオススメの時もあります。日帰り登山等で体が疲労困憊の時、こんな時は少し炭水化物を摂取すると回復が早いです。日帰り登山に限らず「体を使って疲れた時」でOKです。 ただし、疲労困憊の時は当然胃腸も弱っているので「負荷の掛かりにくい炭...


食事メニュー
樹薬局では希望する患者さんと一緒に1日の食事メニューを考えたりします。食事も漢方薬と同じで「その人に合う食べ物、合わない食べ物」があったり、栄養素だけで選ぶと思わぬしっぺ返しを食らうことが多々あります(もちろん栄養素を考慮する事も大切ですよ)...


登山のススメ2
1はこちら 登山をしていると元気なおじいちゃん、おばあちゃんに大勢遭遇します。元気だから登れるわけですが、いつまでも登れるよう健康に気を配る人が多いのです。 1〜2時間で終わる趣味だと「ちょっと調子が悪い」状態でもごり押しできてしまうこともありますが、登山のように長時間行動...


天人合一3
花粉症の季節ですね。スーパーエルニーニョの影響か花粉ピークが例年より早くなりそうです。その分早く終わってくれればいいのですが、終わりは例年通りな感じかな。 花粉症の悪化原因、漢方的には「風」「熱」がポイントになってきます。花粉の飛散量にも左右されますが「気温が急激に上がる日...


子宝1
デリケートな問題なのであまり触れてこなかったのですが、妊活情報も欲しいという要望が多く定期的に「樹薬局流妊活」を書いていくことにしました。 10代より20代、20代より30代、30代より40代の方が妊娠しにくいのは不妊というより自然の摂理です。妊娠しにくいのが自然な加齢によ...