

バイオリンク
バイオリンクはWEBサイトでも説明していますが(こちら)、数え切れないほどのメリットがあり書ききれません。そこで樹通信でも定期的にバイオリンクの事を書いていこうと思います。 登山愛好家に超オススメ! 日頃から食事には気をつけている私ですが、山に行くと下界と同じようなバランス...


ダイエット
樹薬局にはダイエットを主訴で通ってくれる方も多くいらっしゃいます。冬は「蔵」な季節、体としては蓄えたがります。なので秋まで順調だったダイエットも停滞ムードになり、患者さん達も落ち込んだ表情で樹薬局に来店します。 大丈夫ですよ?^^...


五味 辛
漢方の陰陽五行説の中で「五味」というのがあります。五味とは「酸」「苦」「甘」「塩」そして「辛」。「辛」は夏冬になると食べる人が増える味ですね。 「辛」は気血を巡らせるというメリットもあるのですが、熱を生じさせやすいというデメリットもあります。さらに「辛」は五臓の中で「肺」に...


謹賀新年
あけましておめでとうございます。 また一年の始まりです。健康は一日では手に入れられません。一日一日の積み重ね、一年一年の積み重ねが大切だと思い知らされます。ついつい日々を惰性で過ごしてしまいますが、時には未来の自分を思い浮かべて下さい。...


良いお年を
2015年最後のWEB樹通信です。秋に立ち上げばかりのWEBサイトですが見てくれている方が意外と多くとても嬉しいです。特にここの写真を楽しみにしてくれてる方も。 医療機関、医療従事者がそっちで喜んでいいのかって話ですが(笑)...


昼食メニュー
私のお昼は和食がほとんどです。ご飯0.5合、具沢山のお味噌汁、おかずプレートにはタンパク質ゾーンが二カ所(肉系と魚系)、野菜ゾーンが一カ所。 我が家では油を一切使わないのでその分タンパク質を増やせてとてもボリュームがあります。もちろん年齢や環境によって摂取量は変わってきます...


昼食
ダイエット目的の患者さんはもちろん、慢性病の相談でも必ず普段食べている三食のメニューをお聞きします。今日は昼食の話を。 お昼ご飯をきちんと食べない主婦さんがとても多いです。理由はおそらく「朝夜は家族のために一生懸命作る。お昼は私だけだからいいや」という感じでしょうか(笑)...


天人合一2
天人合一についてはこちらをどうぞ。 季節の変わり目は体調を崩しやすいですよね。今年の秋はその「季節の変わり目」が何度もやってきたという感じです。途中、湿度も高くなり梅雨時までとはいかないまでも梅雨時に起こす風邪をひかれた方もちらほら。...


登山のススメ
樹薬局ではよく患者さんの運動不足解消やリハビリ等に山登りを推奨することが多いです。それは決して自分の趣味だからと言うのではなく(笑)、学生時代から様々なスポーツをしてきて、なおかつ医療従事者の立場から見て登山がバランスの良い運動だからなんです。...


朝食メニュー
前回は朝食の重要性を書きましたが、今回は私が食べている朝食メニューを少し紹介したいと思います。 私の場合、前日に登山やトレーニングをした時と平穏に過ごした時とでメニューが変わります。登山やトレの翌日は回復を早めるために炭水化物をいつもよりは多め(ご飯やバナナ等)、筋肉痛の程...