

穏やかに老いる
日々知らされるウクライナの情勢に胸が締め付けられる思い。地球上で人間が一番ダメな生き物ですね。 さて、でも生きなければいけません。変わりなく、気持ちよく、穏やかに。 医療、漢方、健康に携わり30年ちょい、現時点で私が考える「穏やかな老後の迎える手段」を。...


バイオリンク
「老化とは酸化」とも言えます。いかに酸化を防ぐか、抗酸化物質を取り入れるか、ここ読んでる人なら耳にタコだと思いますが手っ取り早いのがバイオリンクですね。 本当は患者さんに伝えたいけど実は伝えられないことが一つあります(笑) バイオリンクをいくつ飲むか・・...


賀春
あけましておめでとうございます 年を重ねるごとに一年一年の重みを、大切さを感じます まだまだコロナ禍での生活が続くと思いますが、「コロナ禍だから・・」というのではなく、 いつもと変わらずに。。 樹薬局として出発してから10年以上になりました。感慨深いというより、「あれからも...


年の瀬
きっと誰もが思ってるよね、「早い・・」(笑) その次に考えることは十人十色。私は「この一年でどれだけ落ちたかな、落ちるの防いだかな」 ※落ちる:アウトドアアクティビテ位における反応速度、体幹、持久力等 今年はいい感じでした!...


親子登山
親子登山というと「パパと僕」とか「パパママ私」を連想しますよね。 ママ?83歳、僕ちゃん?56歳、僕ちゃん嫁?55歳の3人、平均すると60歳オーバー???(笑) しかし年齢いってますがガチ系です(笑) 本人が「もう駄目だよ、自信ない」と散々言うので軽めの山にしました。結果、...


樹ギャラリー
もっと気の利いたタイトルにしたいのですが思いつきませんでした。何かあれば教えて下さい(笑) あ、2020になってる!2021の間違えですね。どうも東京五輪=2020のイメージから脱却できずしょっちゅう今年は2020って勘違いしてしまいます。...


最近の山登り
すっかり「マイナー日帰り登山」にはまっています。 楽しみその1 駅で降りる人がめっちゃ少ない、秘境っぽい駅も。 最近登った山は全部無人駅でした、最高。 丹沢、人気の山なんて駅降りたとこからレースのようです、もうそれだけで帰りたくなります(笑) 楽しみその2...


老いとスポーツ 秋冬
運動をすることは老化を少しでも遅らせる、これは間違えないのですが落とし穴もあります。歳を重ねれば重ねるほど「運動後のケア」をきちんとしないといけないということ。 登山で例えると下山後、登山靴、ウェア、ザック等のお手入れをするのと同様に自身の体も状況にあったケアをしないと怪我...


漢方と食事
漢方薬と食事、一心同体と言っても過言じゃないです。漢方薬をより活かすためにも丁寧な食事が必要になってくるし、折角飲んでても雑な食生活だと台無しになってしまいます。 病気、疾病だけでなくダイエットやトレーニングの相談もするので当然食事内容、メニューの話にもなります。最近は食事...


日記
こうみえてもう20年近く日記を書いてます。といっても日々のトレーニング状況と山行記録、軽めの健康状態記録だけですが。「今日はこんなことがありました!」な事はよほどの事がないと書いてません(笑) アルプスに行けなくなって1年と8ヶ月になります。行けなくなってからの日記を見てみ...