

バイオリンクっ子
ワクチン接種でバタバタしてしまい更新が遅れました。 さてさて、お付き合いの長い患者さんだと30年位になります。家族ぐるみ、子供は小さい頃から見守らせてもらっていました。その子達も今や大学生、社会人。先日、久しぶりに大学生の子と会いました。いやぁ・・やはり体育会系男子は最高だ...


湿困脾胃
去年は入梅してから記事を書いて後手を踏んでしまいました。なので今年は早めに。 今月はまずまずの湿度で過ごせると思いますが6月からはじわじわ高温多湿になっていきますね。 生もの、揚げ物要注意なのは定番なのですが、毎年同じこと書いてもつまらないので今年は「それでもお刺身食べたい...


趣味と仕事と健康と
長所を伸ばす、好きなことにのめり込む、これで成功するのは趣味だったり、仕事だったりすると私は思っています。ところが・・健康に限っては「好きなことだけ」ではうまくいかない場合が多いですね。 食事は気をつけてるけど体は動かせてない、スポーツはしてるけど食事は、これでもそこそこの...


テレビ
「先生はテレビ何を観ているんですか?」 よく聞かれます。 ニュース以外は海外ドラマ9割、趣味(登山、写真等)が1割と言ったところでしょうか。 海外ドラマ圧倒的です!(笑) アメリカ、イギリスのドラマばかり。例外はありますが私感で派手なアメリカ、実直なイギリス。時々イギリスが...


晩春から
私が一年で特に気をつけている時期がいくつかあります。 「春」「晩春から晩夏」「秋から冬」「年末年始」 この4つ。そして最も気をつける期間が長くなりがちなのが「晩春から晩夏」。 「晩春から晩夏」、やっかいなのは「湿」です。この「湿」を胃腸はとても嫌がる。...


あれから10年
東日本大震災、あれから10年ですね。 当時私は区画整理中で藤沢に住んでいました。 それでも生まれてはじめて感じた強い地震に驚き、ニュース映像を見て衝撃を受けました。 岩手の釜石には一緒に漢方を勉強した友がいて結婚式にも行ったんです。遠かった(笑)...


春温
季節の前倒しは年々進んでいる印象ですが今年の春は早すぎ。花粉症、春温、風邪、コロナ、気をつけなければいけないことが大盛りです。コロナ対策を正しく出来ていればほとんど大丈夫ですが春温はマスクや手洗いでは防げないのがやっかいです。2月上旬から春温の症状を相談してくる患者さんがか...


トレーニングとモチベーション
患者さん達の多くは「私が好きでトレーニングをしている」と思ってるようですが大きな間違いです(笑) トレーニングしなくても健康維持できるなら、トレーニングしなくても山に登れるならしませんよ! 山に登ると5日間くらい体を休めるのですがその期間の幸せなこと幸せなこと。...


バイオリンク
バイオリンクの記事書きすぎかな?と思ってみてみたら去年の9月が最後でした。まったくもって月日が経つことの早いこと早いこと。そしてそれだけ年を重ねているわけですね。 バイオリンクを飲んでる人から聞かれる一番多い質問は「どの位飲めばいいんでしょう?」です。...


初春
明けましておめでとうございます 「学ぶに暇あらずという者は、暇ありといえども学ぶあたわず」 勉強するのに暇がない暇がないと言ってる人は、暇があっても勉強しない 私の師匠に何度も何度も言われてた言葉 お陰様で何かさぼろうとするとすぐこの言葉が頭に浮かびます(笑)...