

バイオリンク
バイオリンクの記事書きすぎかな?と思ってみてみたら去年の9月が最後でした。まったくもって月日が経つことの早いこと早いこと。そしてそれだけ年を重ねているわけですね。 バイオリンクを飲んでる人から聞かれる一番多い質問は「どの位飲めばいいんでしょう?」です。...


初春
明けましておめでとうございます 「学ぶに暇あらずという者は、暇ありといえども学ぶあたわず」 勉強するのに暇がない暇がないと言ってる人は、暇があっても勉強しない 私の師匠に何度も何度も言われてた言葉 お陰様で何かさぼろうとするとすぐこの言葉が頭に浮かびます(笑)...


人生
「老いても自活できるような健康を維持したい」 樹薬局の理念です。そのために漢方薬で病気や疾病を治したり、バイオリンクで健康維持に努めたり色々なアドバイスをさせてもらっています。 話ばかりで実際の成果のほどは? それの最も良いモデルはうちの母親だと思います(手前味噌でごめんな...


天人合一
自然界で起きてることは人の体の中でも起こる、起こりやすい、という中国古代からある思想です。例えば冬、低湿度になります、すると人の体も乾きやすい、乾いている、という感じ。 例年、11月にもなると湿度が下がり、同時に乾いた咳をする人が増えてくるのですが今季はとても少ないです。コ...


機能美
先日ハイキングをしてきました(登山より全然緩めの日はそう呼んでいます) 30年近くひたすら同じコースをトレーニング登山してきてさすがに飽きちゃってね(笑)、現在は強度に関係なく「歩いたことのない場所」巡りして気分転換しています。...


マスク
新型コロナウィルスのおかげでマスクと共にある生活はまだまだ続きますね。そんなある日思わぬ副作用に気が付きました。 患者さんから「ちょっと調子が」と電話連絡を受けた時、いつも私は本人の顔、生活習慣、聞いてた範囲の最近の様子などを頭で思い浮かべながら相談に乗るのですが・・...


北アルプス
残雪、夏山、紅葉の北アルプス、今年はとうとう足を運べませんでした。山に登りだして30年、こんな年初めて。山友達がFACEBOOKやインスタで報告してくるのを眺めるだけ(泣笑) もうSNS嫌い(笑) 「先生、さぞや肩を落として・・」と患者さんから声をかけられるのですが実は意外...


体調管理
この秋冬はおそらく多くの人が体調を崩すと「コロナか・・」と思ってしまうのではないでしょうか。私ですら思ってしまうかもしれない(笑) 患者さん達に「どうするのが一番いいのか」と聞かれるのですが、皆さんそれぞれの体質、生活習慣があるため樹薬局では個別に説明させてもらってます。が...


バイオリンク
私が飲んでいたプロテイン、以前は動物性タンパク質でしたが50を過ぎてからは植物性タンパク質のものに変えています(ソイプロテイン)。バイオリンクにもタンパク質が入っていますが超良質の植物性タンパク質です。アミノ酸スコアも100!...


トレーニング
1~2年に一度トレーニング内容を見直すのですが前回からそう時間も経ってないけど修正。理由は「我が家の登山スタイルをハードからソフトに」「加齢、故障」「新しいトレーニング方法を見つけた」の3つ。 そして新たなトレーニング方法がこれからの登山スタイルや加齢(何度も言いたくないな...